根管治療

歯を残すための根管治療

京都市右京区のデンタルクリニック川村では根管治療を行います歯の表面(エナメル質)に穴が開いただけの初期の虫歯なら、比較的簡単な処置で治癒させることが可能ですが、歯の神経(歯髄)まで進行してしまうと根管治療が必要になります。根管とは歯の神経・血管が通っている細い管のことで、根管治療とは根管内から虫歯菌に汚染された組織を取り除き、洗浄・消毒してから薬剤を隙間なく詰めて、被せ物を装着させる治療です。
虫歯が神経まで進行すると抜歯しなければいけなくなる場合がありますが、根管治療を行うことでこれを避けることが可能になります。

このような方は一度ご相談ください

根管治療の原因

  • いつも歯がズキズキと痛む
  • 冷たいものや熱いものを口に入れるとしみる
  • 歯を噛みしめると痛む
  • 歯茎が赤く腫れていて、指で触ると痛む
  • 重度の虫歯になり、他院で抜歯と言われた
  • 他院で根管治療を受けたが症状が再発している

拡大鏡を用いて、より根管治療の精度を高める

ケースに応じて拡大鏡(ルーペ)で精密に処置します

京都市右京区のデンタルクリニック川村ではルーペを用いた根管治療を行います根管は歯の内側にありますので、これを肉眼で確認するのは困難です。
ですが拡大鏡(ルーペ)を使用すれば、患部を拡大して見ることができるので、細部まで詳細に把握できるようになります。これにより肉眼だけでは難しい精密な処置が可能になり、虫歯菌に汚染された組織の取り逃しが防げるようになります。
根管治療は再治療となるケースが多いのですが、「汚染組織がきれいに取り除かれていない」ことが主な原因です。ケースに応じて拡大鏡を用い、根管治療の精度を高め、できる限り再治療を防ぎます。

根管治療の流れ

1、歯や神経の除去

根管治療1「ファイル」という専用器具を使って、根管内から虫歯菌に汚染された血管や神経を除去します。
取り逃しがあると症状の再発の原因となりますので、拡大鏡(ルーペ)を使って精密に処置します。

2、根管の長さを測定・根管内を洗浄

根管治療2根管長測定器を根管内に挿入して、根管の長さを測ります。薬液を使って根管内をきれいに洗浄し、消毒液で内部を殺菌します。

3、根管充填

根管治療3隙間ができないように、歯の根っこ(歯根)の先まで丁寧に充填材を詰めます。

4、土台の設置

根管治療4被せ物を支えるために土台(コア)を設置します。

5、被せ物の装着

根管治療5再感染を起こさないように、土台へ被せ物をしっかりと装着させます。

 6、根管治療後のメインテナンス

3ヶ月から半年に1回程度のペースで定期メインテナンスを行い、お口の中を清潔な状態に保って症状の再発を防ぎます。

途中で通院をやめないように

根管治療は最後までしっかり通い続けることが大事です根管治療は歯科治療の中でも難易度が高く、終了するまでにどうしても時間がかかります。そのため患者様に何度もご来院して頂く必要があるのですが、必ず最後まで通院するようにしましょう。患者様の中には、これまで悩まされていた症状が治まると、つい安心して治療をドロップアウトしてしまう方がおられます。
そうするときちんと虫歯が治せないだけでなく、症状の悪化を招いたり、最悪の場合、抜歯しなければいけなくなったりすることがあります。お仕事や家事・育児などで忙しい毎日を送られていると思いますが、大切な歯を守るためにも、途中で通院をやめず、最後まできちんと受診するようにしましょう。