歯周病治療

歯周病について

 歯周病の原因

京都市右京区のデンタルクリニック川村では、歯周病治療に力を入れています。歯周病とは、口腔内に溜まった歯垢(プラーク)などの汚れに潜む歯周病菌に感染することで、歯茎が腫れたり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けたりする病気です。
初期段階にはほとんど自覚症状は現れませんが、放っておくと進行して、歯茎の腫れやしみなどの症状を感じるようになり、最終的には歯を失うことに繋がる場合があります。現在、歯周病は歯を失う一番の原因とされており、日本人の成人の80%以上が何らかの形で罹患していると言われています。
歯周病の多くははっきりとした自覚症状がないまま進行して、少しずつ重症化していきます。
京都市右京区のデンタルクリニック川村では早期発見・早期治療をはかるために、
定期的にメインテナンスを推奨しています。

歯周病の症状

京都市右京区のデンタルクリニック川村の歯周病治療について歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状が現れないため、痛みなどの症状を覚えて歯科医院にお越しになった時には、すでに重症化していたというケースも少なくありません。早期発見・早期治療をはかるためにも、歯科医院で定期メインテナンスを受けるようにしましょう

次のような症状があればお早目にご相談ください
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎から血が出る
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯が長くなったように見える(歯茎が下がった)
  • 指で触ると歯がぐらぐらと動く
  • 歯と歯の間にものがよく挟まる
  • 口の中がネバネバしている
  • 冷たいものや、甘いものが歯にしみる
  • 熱いものが歯にしみる
  • 歯が浮いている感じがする
  • 口臭がする

歯周病は知らず知らずのうちに進行します

歯肉炎

歯肉炎|歯周病

歯周ポケットの深さ:2~3mm>

歯茎で炎症が起こっていますが、歯を支える骨(歯槽骨)はまだ溶け始めていません。
痛みなどの自覚症状はほとんどなく、歯石除去や適切なブラッシングで治癒させることが可能です。

軽度歯周炎

軽度歯周炎|歯周病

<歯周ポケットの深さ:3~5mm>

歯茎の炎症が進行して、歯を支える骨が溶け始めます。
歯茎の腫れやブラッシング時の出血などの症状が現れるようになりますが、この段階でも歯石除去や適切なブラッシングで治癒させることが可能です。

中等度歯周炎

中等度歯周炎|歯周病

<歯周ポケッの深さ:4~7mm>

歯茎の炎症がさらに進行し、歯を支える骨の破壊が進むため、歯がグラグラと動くなどの症状が現れます。
また歯周ポケットから膿が出て、口臭の原因となる場合があります。
歯周ポケットの奥深くに付着している歯石を取り除いて症状の改善をはかりますが、歯周ポケットが深くて器具が届かないような場合にはフラップ手術などの外科的処置が必要になります。

重度歯周炎

重度歯周炎|歯周病

<歯周ポケットの深さ:6mm~>

歯を支える骨がほとんど溶けてしまって歯の動揺が激しくなります。
ここまで進行すると基本的な治療で改善をはかるのは難しいため、より専門的な治療が必要になります。

根気がいる歯周病治療

京都市右京区のデンタルクリニック川村では、根気強く患者様に寄り添った歯周病治療を行います歯周病は放っておいても自然に治ることはなく、悪化すると歯を失うことに繋がります。
一度歯周病になると治癒させるのに時間がかかりますが、大切な歯を守るためにもきちんと治療を受けるようにしましょう。
京都市右京区のデンタルクリニック川村では、歯周病治療に力を入れています。

スケーリング

歯周病にならない為のスケーリングとは?歯肉炎または軽度歯周炎の時に行う治療です。
「スケーラー」という専用器具を使って、ご家庭でのブラッシングだけでは落とし切れない歯垢(プラーク)や歯石などの汚れをきれいに取り除きます。

ルートプレーニング

中等度歯周炎の時に行う治療です。痛みが伴うことが多いため、局所麻酔をしながら行います。
歯周病菌に汚染された歯の根っこ(歯根)の表面を取り除き、滑らかにして再び汚れが付着するのを防ぎます。

歯周ポケットそうは術

軽度歯周炎または中等度歯周炎の時に行う治療です。
歯茎に局所麻酔を施して、歯周ポケットの奥に入り込んだ汚れや汚染組織などを除去します。

フラップ手術

中等度歯周炎または重度歯周炎の時に行う治療です。
歯周ポケットの奥深くに歯石などの汚れが付着していて、スケーリングだけでは取り除けない時、局所麻酔を施して歯茎を切開し、歯の根っこに付着した汚れや汚染組織などを除去します。

歯周組織再生療法

重度歯周炎の時に行う治療です。
歯周病によって破壊された歯周組織の再生をはかるために、患部に「エムドゲインゲル」という歯周組織再生誘導材料を塗布します。

歯周病は全身疾患にも関連する!?

歯周病は全身疾患に繋がる恐ろしい病気の一つです。歯周病はこれまで「お口の中だけの病気」と考えられていましたが、最近では糖尿病、動脈硬化、心疾患、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症、早産・低体重児出産などとの関連が指摘されていて、「全身にも悪影響をおよぼす病気」と考えられています。

糖尿病との関連

歯周病菌が歯茎の血管を介して全身に送り込まれることで、様々な全身疾患に影響すると言われていますが、特に関連が深いとされているのが糖尿病で、糖尿病の方が歯周病になると血糖コントロールが悪くなり、病状の悪化を招く場合があります。

動脈硬化との関連

動脈硬化は心筋梗塞、狭心症、脳梗塞などの命に関わる病気に繋がりますが、歯周病菌が動脈の血管に感染すると、炎症を起こして動脈硬化を引き起こしたり、悪化させたりする場合があると言われています。

心疾患との関連

歯周病は動脈硬化の発症・悪化と関連があるとされていて、動脈硬化が進んだ結果、心筋梗塞や狭心症などの心疾患を招く恐れがあります。

誤嚥性肺炎との関連

歯周病菌は肺炎の原因となりやすく、誤嚥(飲食物や唾液が食道ではなく気道に入ってしまうこと)により唾液に含まれた歯周病菌が肺に入ると、誤嚥性肺炎を引き起こす恐れがあります。

骨粗しょう症との関連

骨粗しょう症により歯を支える骨(歯槽骨)が弱くなると、歯周組織の破壊が進みやすくなることから、骨粗しょう症は歯周病を悪化させる要因と言われています。

早産・低体重児出産との関連

妊娠中の歯周病のことを「妊娠性歯肉炎」と言いますが、これは早産・低体重児出産のリスクを高めることがわかっています。